よくある質問
- HOME
- よくある質問
全般
-
Q健康保険は使えますか?
- Aはい。国民健康保険・社会保険・組合保険・労災保険・自賠責保険など、各種保険に対応しています。症状に応じて実費治療との併用も可能で、ご相談のうえ治療方針を決定します。
-
Q医療助成制度は使えますか?
- Aはい。ひとり親家庭・生活保護・被爆者医療・重度障害者医療などの助成制度が適用される場合があります。保険証と該当する証明書をお持ちください。
-
Q施術にかかる時間は?
- A通常は1時間程度を見てください。初診時は問診や動作確認を含むため、より余裕を持ってご来院ください。
-
Q予約制ですか?
- Aはい、完全予約制です。当日のご予約も可能ですが、前日・前々日程度の早めのご予約をおすすめします。初回は説明や問診があるため、必ずお電話での予約をお願いします。
-
Qどのような服装が良いですか?
- A動きやすい服装が望ましいです。当院で着替えもご用意しております。スカートなどでご来院の方は、お声かけください。
-
Qリラクゼーションや疲労回復目的でも利用できますか?
-
Aはい、可能です。痛みの改善だけでなく、日常のお疲れを癒すケア、姿勢矯正・ストレッチ・エステ的なケアも価格を抑えてご提供しています。
-
Aはい、可能です。痛みの改善だけでなく、日常のお疲れを癒すケア、姿勢矯正・ストレッチ・エステ的なケアも価格を抑えてご提供しています。
-
Qどれくらいの頻度で通えばいいですか?
-
A週1〜2回を目安におすすめしていますが、症状・目的・スケジュールに応じて最適な通院間隔をご一緒に相談しながら決めます。
-
A週1〜2回を目安におすすめしていますが、症状・目的・スケジュールに応じて最適な通院間隔をご一緒に相談しながら決めます。
-
Q産後はいつから施術を受けられますか?
-
A出産後およそ1~2ヶ月後から施術可能です。腰痛や骨盤の歪み、恥骨痛など、産後特有の不調にも対応します。お早めにご相談ください。
-
A出産後およそ1~2ヶ月後から施術可能です。腰痛や骨盤の歪み、恥骨痛など、産後特有の不調にも対応します。お早めにご相談ください。
-
Q妊娠中でも治療を受けられますか?
-
Aはい。妊娠中の不調(腰痛・膝痛・肩こりなど)に対して、赤ちゃんに負担のない体位と刺激量で施術を行います。お気軽にご相談ください。
-
Aはい。妊娠中の不調(腰痛・膝痛・肩こりなど)に対して、赤ちゃんに負担のない体位と刺激量で施術を行います。お気軽にご相談ください。
-
Q駐車場はありますか?
-
Aいいえ、専用駐車場はございません。お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。
-
Aいいえ、専用駐車場はございません。お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。
-
Q支払い方法を教えてください。
-
A現金に加えて、クレジットカード(VISA・MasterCard)がご利用いただけます。
-
A現金に加えて、クレジットカード(VISA・MasterCard)がご利用いただけます。
交通事故治療
-
Q治療費はかかりますか?
- A基本的には負担金はありません。相手方の自賠責保険や保険会社が治療費を負担します(過失割合により対応が異なる場合があります)。
-
Qどのような治療を行いますか?
- A機器療法に頼るだけでなく、マッサージ・ストレッチなどの手技療法を中心に、包帯・テーピング・電気治療・超音波治療などを組み合わせて症状に応じた施術を行います。
-
Qどうすれば施術を受けられますか?
- Aまずはお電話で予約をお願いいたします。その後、保険会社へ「当院に通院する旨」をお伝えください(緊急の場合も対応可)。
-
Q整骨院での交通事故治療は可能ですか?
- Aはい、整骨院での治療は法律で認められています。「整骨院では治療できない」と言われた場合でもご相談ください。
-
Q保険会社対応や事故後の手続きがわからないのですが?
- Aご安心ください。豊富な実績を持つスタッフがアドバイス・サポートいたします。自動車修理工場や弁護士のご紹介も可能です。
-
Q病院と整骨院を併用できますか?
-
Aはい、可能です。まず病院でレントゲンやMRIなどの検査を受けておくことで、状態把握に役立ちます。必要に応じて当院から提携医療機関をご紹介します。
-
Aはい、可能です。まず病院でレントゲンやMRIなどの検査を受けておくことで、状態把握に役立ちます。必要に応じて当院から提携医療機関をご紹介します。
-
Q症状が軽くても施術を受けられますか?
-
Aはい。交通事故後は初期症状が軽くても後から不調が現れるケースがあります。早期に対応することで後遺症リスクを軽減できます。
-
Aはい。交通事故後は初期症状が軽くても後から不調が現れるケースがあります。早期に対応することで後遺症リスクを軽減できます。
-
Q補償や慰謝料は受けられますか?
-
Aはい、病院同様に補償・慰謝料の請求が可能です。
-
Aはい、病院同様に補償・慰謝料の請求が可能です。
-
Q他の整骨院から変更できますか?
-
Aはい、保険会社に通院先の変更を申し出れば、希望する医療機関に切り替え可能です。
-
Aはい、保険会社に通院先の変更を申し出れば、希望する医療機関に切り替え可能です。
-
Q毎日通院してもいいですか?
-
A問題ございません。症状改善に向けて最大限サポートいたします。
-
A問題ございません。症状改善に向けて最大限サポートいたします。
CONTACT
082-942-3226
